【2025年最新版】ヨーロッパ主要空港からの出発税はいくら?ドイツ フランクフルト空港 他〜日本の航空券でかかる空港税まとめ

航空券デュッセルドルフ空港, ドイツ, ドレスデン空港, フランクフルト空港, ブレーメン空港, ベルリン空港, ミュンヘン空港, 旅行, 海外旅行, 空港使用税

ご覧いただきありがとうございます

初めてまして、ようこそお越しくださいました
簡単ではございますが、べぼろぐ筆者からのご挨拶、ご紹介となります

年齢:スレスレの30代 アラフォー
年収:500万にも届かない
結婚:国際結婚の既婚者子なし、不妊治療、TESAはせず諦めた
趣味趣向:旅行、料理、スコッチマン(ウイスキー)
ステータス:SFC、JGC、マリオットプラチナ、ヒルトンダイヤ
もはや定型文。面白みはありませんがお許しを

駄文乱文ではございますが、お越しくださった方に
何か役立つ情報や、気づきなどがあれば幸いでございます

歴史と文化が豊かな国、ドイツからの海外旅行を計画されていますか?ドイツから日本のようなEU域外へ出発する航空券にも、いくつかの税金や費用が含まれています。ドイツの出発税は、他の国とは少し異なる特徴があります。ここでは、提供いただいた資料をもとに、ドイツの主要空港から日本へ出発する際に通常かかる税金や費用について、空港別にご紹介します。特に「航空輸送税」が特徴的なので、ぜひチェックしてみてください。

ドイツからの出発税(空港別)

ドイツからの国際線出発にかかる主な税金・費用は、「空港保安税」、「旅客サービス料」、そして重要な「航空輸送税」です。このうち、空港保安税と旅客サービス料は出発空港によって金額が異なります。航空輸送税は、距離区分や目的地によって金額が定められており、日本行きの場合はドイツ国内のどの空港から出発しても原則同額が適用されると考えられます。

提供資料に基づき、日本行き(EU域外行きに準じるものとしています)の費用を主要空港別にご紹介します。資料に空港保安税の記載がない空港については、その項目を除いて合計金額を算出しています。

フランクフルト空港 (FRA)

ヨーロッパ最大のハブ空港の一つ、フランクフルト空港から日本へ出発する場合の諸費用です。

費用項目詳細金額(ユーロ)費用の主な使途(一般的な例)
空港保安税国際線/国内線搭乗10.00空港の保安対策など
旅客サービス料国際線出発 (EU以外行き)40.93空港施設の利用・維持管理
航空輸送税国際線出発 (日本行き)70.83環境対策、国の税収など(距離応じて)

フランクフルト空港 (FRA) 発 日本行き おおよその諸費用合計(目安)

合計支払い費用(目安)(ユーロ)
121.76

ミュンヘン空港 (MUC)

ドイツ南部の主要空港、ミュンヘン空港から日本へ出発する場合の諸費用です。

費用項目詳細金額(ユーロ)費用の主な使途(一般的な例)
空港保安税国際線/国内線搭乗9.39空港の保安対策など
旅客サービス料国際線出発 (EU以外行き)26.73空港施設の利用・維持管理
航空輸送税国際線出発 (日本行き)70.83環境対策、国の税収など(距離応じて)

ミュンヘン空港 (MUC) 発 日本行き おおよその諸費用合計(目安)

合計支払い費用(目安)(ユーロ)
106.95

ドレスデン空港 (DRS)

歴史的な都市、ドレスデン空港から日本へ出発する場合の諸費用です。

費用項目詳細金額(ユーロ)費用の主な使途(一般的な例)
空港保安税国際線/国内線搭乗10.00空港の保安対策など
旅客サービス料国際線出発 (EU以外行き)22.12空港施設の利用・維持管理
航空輸送税国際線出発 (日本行き)70.83環境対策、国の税収など(距離応じて)

ドレスデン空港 (DRS) 発 日本行き おおよその諸費用合計(目安)

合計支払い費用(目安)(ユーロ)
102.95

ブレーメン空港 (BRE)

北部の港湾都市、ブレーメン空港から日本へ出発する場合の諸費用です。提供資料には空港保安税の記載がありませんでした。

費用項目詳細金額(ユーロ)費用の主な使途(一般的な例)
空港保安税国際線/国内線搭乗データなし空港の保安対策など
旅客サービス料国際線出発 (EU以外行き)14.65空港施設の利用・維持管理
航空輸送税国際線出発 (日本行き)70.83環境対策、国の税収など(距離応じて)

ブレーメン空港 (BRE) 発 日本行き おおよその諸費用合計(目安)(空港保安税を除く)

合計支払い費用(目安)(ユーロ)
85.48

デュッセルドルフ空港 (DUS)

ビジネスやファッションの中心地、デュッセルドルフ空港から日本へ出発する場合の諸費用です。提供資料には空港保安税の記載がありませんでした。

費用項目詳細金額(ユーロ)費用の主な使途(一般的な例)
空港保安税国際線/国内線搭乗データなし空港の保安対策など
旅客サービス料国際線出発 (EU以外行き)21.06空港施設の利用・維持管理
航空輸送税国際線出発 (日本行き)70.83環境対策、国の税収など(距離応じて)

デュッセルドルフ空港 (DUS) 発 日本行き おおよその諸費用合計(目安)(空港保安税を除く)

合計支払い費用(目安)(ユーロ)
91.89

ベルリン空港 (BER)

ドイツの首都、ベルリン空港から日本へ出発する場合の諸費用です。資料では旅客サービス料は「シェンゲン条約国以外行き」として記載されています。

費用項目詳細金額(ユーロ)費用の主な使途(一般的な例)
空港保安税国際線/国内線搭乗9.87空港の保安対策など
旅客サービス料国際線出発 (シェンゲン条約国以外行き)14.94空港施設の利用・維持管理
航空輸送税国際線出発 (日本行き)70.83環境対策、国の税収など(距離応じて)

ベルリン空港 (BER) 発 日本行き おおよその諸費用合計(目安)

合計支払い費用(目安)(ユーロ)
95.64

ドイツの諸費用まとめ

ドイツからの日本行きフライトにかかる諸費用は、「航空輸送税」が大きな割合を占めるのが特徴です。航空輸送税は目的地までの距離に応じて決まり、日本のような長距離の場合は金額が高めに設定されています。これに各空港ごとの「空港保安税」と「旅客サービス料」が加算されます。

今回見た空港の中では、フランクフルト空港からの出発にかかる諸費用合計が最も高くなる傾向が見られました。これは主に旅客サービス料の違いによるものです。ブレーメン空港とデュッセルドルフ空港については、提供資料に空港保安税の記載がなかったため、それ以外の費用のみの合計となっています。

また、資料には乗り継ぎにかかる旅客サービス料に関する記載もあり、出発の場合とは異なる金額が設定されている点も、乗り継ぎルートを検討する上で参考になるでしょう。

【ご注意】

参照データ:https://www.jtb.co.jp/med/kaigai/rweb/kaigai/images/taxlist.pdf

上記のドイツの諸費用は、あくまで参照した情報に基づいた目安です。実際の支払い金額は、航空会社、予約クラス、予約・発券時期、為替レート、そして税金・サービス料の改定などにより変動する可能性があります。正確な金額は、航空券予約時に提示される諸費用明細を必ずご確認ください。特に、資料に記載がなかった一部の空港保安税については、別途加算される可能性があります。

高額な国イギリス、フランスから始めて、イタリアが随分と安く続いてスペインといったところ。今回のドイツに関しては中間程度なのかな?イタリア、スペインから比較すると高額です
また余談ではありますが、ドイツの空港では入国時、出国時には関税のトラブルも多く聞きます。
私も、とても失礼なスタッフに何度かあたりまして、関税手続きでのトラブルや人種差別も経験ありまして、それ以来ドイツは基本的には使わないように避けています
ドイツには素敵な場所も見たい景色もありますし、フランクフルト空港はスターアライアンスのメインハブなので、使える方が便利なんで、ちょっと残念な気持ち。

とは言え、合わないものは合わないし、せっかくの旅行を気分悪く過ごしたくないのでセルフプロテクションと言いますか、変なものには近づかないのも選択肢の一つかと

それではみなさま、素敵な旅を!