【最大100%ボーナス?】エアカナダのアエロプランでバイマイル。ヨーロッパ行きビジネスクラス用に買おうか検討中

バイマイルに直接影響するカナダドルと円の為替レートは確実に見ておく

カナダドルは100円以下のイメージでしたが、当然ながら直近の円安は影響してます
上の期間も5年とかにすると素晴らしく綺麗な右肩上がりでした
ホテルのポイントも、航空会社のマイルも販売は外資系の会社ですから
円安はとても不利、痛手となりますので必ず確認
あれ?思ったよりも割高。普通に買った方が良かった。なんてこともありますから
エアカナダ アエロプラン バイマイルボーナスレート
今回セールでは最大85%ボーナス
人によっては最大100%とかってのも目にするけども

エアカナダのマイルでヨーロッパ路線のビジネスクラスは80000マイル〜。マイルとキャッシュの組み合わせも可能
ヨーロッパ路線でのビジネスクラスに必要なマイル数が80000マイル
今回のルートでも確認できました
2名分で考えてるので160000マイル必要
航空会社によっては空席はあっても、もっと高くなる場合もあります
エミレーツ航空のビジネスクラスも乗れるのですが、必要マイル数が以上に高いのでなんとも
欲しいチケットを探して必要マイル数を確認、先に進むと支払い方法の選択肢がでます
ここでマイルとキャッシュのバランスを選んで支払いができるのですが
フルマイルよりも、マイルをちょっと少なくキャッシュの支配を組み込んだ方が若干安くなるっぽい
購入する気満々だったが、お悩み中になった理由
それはアビアンカ航空のライフマイルの方が安く、現在160%ボーナスを開始したから
ちなみにアラスカ航空も40%ボーナスマイルセール中
ここでさらにお悩みポイントがありまして
アビアンカ航空の方が安くなるが、エアカナダ以上にサイトが不安定
発券時、発券後のトラブル率も高く、その際は英語またはスペイン語で電話する必要がある
さらに言うと
エアカナダでは発見できる希望のルートが、アビアンカでも取れたはずが、今は出て来なくなった
エアカナダ、ANAなどで確認すると空席は出てくるから、まだ空いてるはずなんだけど
という事でアビアンカの場合は安くなるけど、ルートや旅程を少し変える必要がある
という事で諸々面倒だなーと、こちらでもお悩み中
現状は割高だけど、まだマシなエアカナダ、安さをとってアビアンカ
外資系マイルも完璧ではない
メリット
セールを頻繁にやってくれる
燃油サーチャージがかからない会社や路線がある
片道で発券できる
デメリット
円安の今は特に割高になる傾向
トラブル時はANA、JALのような対応は期待できない
変更やキャンセルの融通がきかないというか有料
座席指定も有料の会社もある
他にもあるかもしれませんが、思いつくのはこんな感じ
さて、どうしよう
ゴールデンウィークも残りわずか
それでは素敵なゴールデンウィークを!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません