【リッツカールトン東京】マリオットプラチナでステイした簡単なホテルステイの記録【2024年5月】

リッツカールトン東京でのプラチナエリート特典
・客室の無料アップグレード ※部屋の空き状況による
・レイトチェックアウト16時まで ※部屋の空き状況による
・ウェルカムギフト
・滞在ごとに50%のボーナスポイントを獲得
・ヒートエクスペリエンスの利用が無料
アップグレードはなし
レイトチェックアウトは2時まではしてもらえた
ウェルカムギフトはお高そうな和菓子屋さんの最中でした
ポイントはついた
ヒートエクスペリエンスは行ってない
そんな感じでございます
お部屋はクラブデラックス キング クラブラウンジ付 プラチナエリートでのアップグレードはなし






まぁリッツカールトンと言えばチタン以上がお客様。という勝手な認識なので、プラチナごときでは、特に何も無いと思っていて、アップグレード無しは当たり前
言うことを前提に今回はせっかくなので最初からクラブラウンジ付きのお部屋にしました
リッツカールトン東京のアメニティ
以前のアスプレイではなく、LE BOTTEGAというブランドに変わっていまして
匂いの好みはあるが、個人的には草っぽくて臭い。個人的には好きではない


リッツカールトン東京のミニバー





さすがはリッツカールトン
ミニバーにクリュグがあります
どのウイスキーもジンもウォッカも飲んだことはありますが
ウイスキーのミニボトルのコレクションしたいなーなんて
このサイズのボトル、最高に素敵なオブジェ
トリュフとチーズの自家製フライドポテトウェッジ インルームで食べた私の人生の中で一番高いフライドポテト
ホテルによくあるトリュフフレンチフライが好きで割と頼んでみたりします
ヒルトン東京のトリュフフレンチフライの印象が良くお値段も1800円ほどだったかと思うのですが、今回は上回りました
お値段2800円
お天気が微妙なので写真写りはイマイチですが、リッツカールトン東京からの景観と共にいただきます


宿泊費とポイント利用の差
実費で予約の場合、とても有償では払える金額では無くて
21万7320円
ポイント利用分7万ポイント
これはクラブラウンジ付きではなく、ポイント宿泊できるお部屋の最安値
とは言えリッツカールトン東京、日光、メズムなどポイント数が下がったタイミングで予約できたのは大きい
これにクラブラウンジのお部屋にすると
+37800ポイント追加で合計は10万7800ポイントで宿泊できました
1ポイント約2円換算で利用できました
リッツカールトン東京へのアクセス
リッツカールトンに泊まる方は基本的にタクシー、ハイヤー
または運転手付きの自家用車でしょうから、アクセスなんて不要でしょうが
我が家のように庶民でも、背伸びして違う世界を見てみたい場合は
大江戸線、日比谷線の六本木駅が最寄りとなります
日比谷線からは遠いので大江戸線のミッドタウン側の出口が最寄りというか直結
- 都営大江戸線:8番出口より地下通路直結
- 東京メトロ日比谷線:4a出口側から地下通路を経由し、8番出口より地下通路直結
※日比谷線「六本木駅」より車椅子・ベビーカーにてお越しの場合、4a出口より地上からお越しください。
乃木坂駅
- 東京メトロ千代田線:3番出口より徒歩約5分
クラブラウンジ、朝食、アフタヌーンティー
この辺に関する記事はこちらにてまとめてあります
【リッツカールトン東京】クラブラウンジにて5回のフードプレゼンテーションを楽しむ【ホテル滞在記】
まとめ
今回はホテルでのゆったりステイとクラブラウンジを楽しみに滞在しました
やはりリッツカールトンに泊まるならチタン以上が理想的
さらにいうなら、10万円20万円を余裕で使える経済的余裕があるともっと楽しめるのかな
プラチナでの恩恵は少ないので圧倒的に別のホテルの方がコスパが良いので
クラブラウンジでは素敵なスタッフさんと仲良くなれたことが良かったとはいえ
同じ金額を使うなら、レストランで好きなものを食べて飲んだ方が良い気もします
リッツカールトンのラウンジで、有料とは言えあくまでビュッフェなので
次回行く機会がもしあるのなら、クラブラウンジはおそらくつけないかと
レストラン利用またはインルームダイニング
お酒が飲みたければバーに行く
そんな感じで、次に行けそうなタイミングを見計らっております
それでは素敵なホテルステイ、良い旅を!
最近のコメント