【Standard Products】ダイソーの新ブランド『スタンダードプロダクツ』がいい感じ。無印っぽいおしゃれさでコスパ抜群

今更感はありますが、浦島太郎な私は最近100円ショップの王者「ダイソー」が展開する新業態「スタンダードプロダクツ(Standard Products)」を発見し購入してきました!
初めて店舗を訪れたときの印象は、まさに「ダイソー版の無印良品」。シンプルで洗練されたデザインと、手に取りやすい価格帯が魅力で、日常使いのアイテムが揃うこのブランドにすっかりハマってしまいました。今回は、私が実際に購入したアイテムを紹介しながら、スタンダードプロダクツのコンセプトや店舗数、ネット上の感想などをまとめてみます。これを読めば、あなたもきっとお店に足を運びたくなるはず!
スタンダードプロダクツとは?コンセプトと概要
スタンダードプロダクツは、ダイソーが2021年3月にスタートした新ブランドで、コンセプトは「ちょっといいのが、ずっといい」。100円均一のイメージを覆す、300円を中心とした価格帯で、品質とデザインにこだわった生活雑貨を提供しています。商品ラインナップは食器やキッチン用品、収納グッズ、インテリア雑貨など約1,300点。年齢や性別を問わず長く使えるジェンダーレスなデザインが特徴で、サステナビリティにも配慮したアイテムが揃っています。例えば、間伐材を使った商品や国内生産を意識した製品もあり、環境や地域産業への思いやりを感じます。私には、無印良品のようなミニマルさを持ちつつ、ダイソーらしいコスパの良さを兼ね備えたブランドという印象です。
店舗数はどれくらい?全国展開の現状
スタンダードプロダクツは、2021年の渋谷マークシティ1号店オープンを皮切りに急速に店舗数を増やしています。2024年1月時点で公式発表によると、全国34都道府県に100店舗を達成。特に都市部を中心に展開が進んでおり、最近では「DAISO」「THREEPPY」との3ブランド複合店も登場。例えば、2024年10月には新宿のビックカメラ内に大型複合店がオープンし、話題になりました。私の住む地域にも店舗があり、アクセスしやすさが嬉しいポイント。公式サイト(standardproducts.jp)で最新の店舗検索ができるので、近くにお店があるかチェックしてみてください!
私が今日買ったもの!驚きのクオリティと価格
早速ですが私が今日、スタンダードプロダクツで購入したアイテムを紹介します
どれも「これがこの価格でいいの?」と驚くものばかりです。

- 岐阜県関市産のステンレス日本製ペティナイフ(1,100円)
日本製のしっかりした作りで、切れ味も抜群。関市の刃物技術が光る一品で、この価格は本当にお得! - ステンレスフライパン(1,100円)
シンプルで使いやすいデザイン。軽くて扱いやすく、毎日の料理が楽しくなりそう。 - マイクロファイバークロス5枚(330円)
5枚セットでこの価格はコスパ最高。掃除やキッチンで大活躍間違いなし。 - メモリ付きステンレス小分けボウル(220円)
料理の下ごしらえに便利なメモリ付き。ステンレス製で丈夫だし、220円は安すぎる! - メガネケースハード(330円)
しっかりしたハードタイプで、メガネを安心して持ち運べる。おしゃれなデザインも◎。
特にペティナイフとフライパンは、1,100円とは思えないクオリティで大満足。無印っぽいシンプルさもありつつ、ダイソーらしいお手頃感がたまらないですね。
Xで見つけたみんなの感想
スタンダードプロダクツの評判を確かめるべく、Xでの声を調べてみました。以下のような感想が目立ちます。
- 「無印+Ikea÷2って感じ。食器が安くておしゃれで一人暮らしにピッタリ」(2022年5月投稿)
- 「300円中心なのに品質が良くてコスパ最強。さすがダイソー!」(2024年9月投稿)
- 「環境や地域産業に配慮してるのが良い。デザインも洗練されてて好き」(2021年11月投稿)
全体的に「安いのに高見えする」「無印っぽい」という声が多く、私の印象とも一致。サステナブルな取り組みへの評価も高く、幅広い層に支持されているようです。ただ、人気すぎて週末は混雑するとの声もあるので、平日の訪問がおすすめかも
定番の旅行用商品もある
私は使っていませんが、何かと便利と話題の吊り下げられる収納から、圧縮バッグなど



近くに店舗がない!って方でもオンラインショップもありますので
こちら
まとめ
スタンダードプロダクツは、ダイソーの新しい挑戦として、シンプルでおしゃれなデザインと手頃な価格を見事に両立させたブランドです。全国100店舗を超える展開と「ちょっといいのが、ずっといい」というコンセプトで、日常にちょっとした豊かさをプラスしてくれます。私が買ったペティナイフやフライパンなどは、まさにその魅力を体現するアイテム。Xの感想からも分かるように、コスパと品質に感動する人が多いみたいです。もし近くに店舗があるなら、ぜひ足を運んでみてください。ダイソー版の無印良品とも言えるこのお店、きっとお気に入りの一品が見つかりますよ!
それではみなさま、素敵なお買い物を!
最近のコメント